健康な体のつくり方

”漢方薬”は人間本来がもつ力をサポートしてくれます。

花粉対策

f:id:torajr10:20220227223353j:plain

なんで花粉症になるの?

花粉は、日本昔から地球に存在している。では遥か昔から花粉症が世に流行っていたのか?

花粉症の歴史は古いようで、紀元前1800年代のバビロニア(現在のイラク南部。
チグリス川とユーフラテス川下流の地域)で花粉症らしき症状が記されており、紀元前460年ごろには古代ギリシャの医師ヒポクラテスが、「体質と季節と風が関係している」との記録を残している。
花粉症は古くから人々を悩ませてきた病気だったようだが、季節性アレルギー性鼻炎と花粉の関係が明らかになったのは19世紀とのこと。

ではなぜ、花粉症になる人ならない人がいるのだろうか?
考えられるのは大きく分けて2つ。

①土地がの大半が土とアスファルトの違い

②腸の働き

①土地がの大半が土とアスファルトの違い

東京に上京したら花粉症になった!よく聞くセリフ。
スギ・ブタクサ・ヨモギなどの花粉の持ち主である植物たちは、日本国内どこでも見られるような一般的に存在しています。ところが、土が多いいわゆる田舎地域では、花粉症アレルギー患者はあまり見かけないのです。
一方、東京などアスファルトが多い地域では、花粉症アレルギー 患者は非常に多いですね。 


風が吹けば花粉は空気中に舞う。雨が降れば舞った花粉は下に落ちる。
山や畑や田んぼなど土が多い田舎では、舞って落ちた花粉を土が吸収するから、雨が止んで土が乾いても、落ちた花粉が再び空気中に舞うことはほぼありません。

一方都会アスファルトやタイルだらけ。
アスファルトの場合は吸収されないので、風で舞って雨で落ちて日差しで乾いて風でまた舞う・・・をクルクルと繰り返し、ずっと空気中に花粉が漂い続けます。
髪・服・持ち物に付着するので、そのまま自宅に持ち帰ってしまい、自宅内で舞わせてしまう原因にもなるのです。

田舎に引っ越そう!とは言わないけれど、各室内にプラズマクラスターを置くのも一つの対策方法です。

②腸の働き

花粉に限らず、アレルギー体質になる人は「腸」の働きが非活発が原因と考えられています。
腸内細菌叢が乱れて、善玉菌が減って悪玉菌が増えるとアレルギーを発症するのではないかという説。
あくまでも考えられ始めた・・・なので、確定ではない。

腸活や乳酸菌を積極的に摂り続けると、時間はかかりますが、確実にアレルギーとサヨナラできる日が近づきます。

まとめ

文頭で「かつて私も愛用してました」と書いてます!
「寝れない・起きれない・くしゃみでギックリ腰」までいくほど重症だった私は、  鍼で腸活を2年続けて完治!
念のため小青龍湯を頓服で持ち歩いてますが、ほぼ服用の必要が無いくらい、花ズルっとも出ないどころか目も全く痒くないです
おまけにアトピー性皮膚炎や果汁アレルギーすらサヨナラできたので、間違った説ではないと・・・思ってます!