股関節ストレッチは重要
体が硬いと大きなケガの元にもなります。また代謝が悪くなり血行も悪くなります。
体内は「水・血・氣」の循環がとても重要なので、血行が悪くなると末端の冷えなど、体に不具合が生じやすくなります。
もっとも硬くなりやすいのが股関節周り。
股関節の付け根や太ももの内側が硬いと足が上がり難くなるので、階段の昇降が辛かったり、ちょっとした段差で躓く元になり易いのです。とはいえ、開脚ストレッチは正しい姿勢でやらないと効果はありません。
正しい姿勢とは?
ポイントは骨盤を立てること。
骨盤は家でいう基礎土台。
立っている時も座っている時も正しい姿勢を保つことによって腰痛を改善・回避する事ができます。
開脚ベターで気持ちよくストレッチ
360℃回転できるので、開脚ベターに跨って座ると骨盤をしっかりと立ててくれます。座ったまま前後左右にゆっくりグルリと動かすだけで、股関節周りや太ももの内側など伸ばしにくいところをしっかりと伸ばしてくれるので、硬い人でも無理なく開脚ストレッチができます!
気分転換にストレッチはいかがすか?
ほんの10分でも良いので、日頃からストレッチを心掛けることをオススメします。
|
|