健康な体のつくり方

”東洋医学”や”漢方薬の飲み方”を語っているマメ知識ブログです。

冬は”水滞”の季節

2月4日から腎は負担がかかる季節 「腎」が疲れると「水滞(すいたい)」が起きる 「水滞(すいたい)」とは何か。 代謝が低下するとこんな症状も出ます 自分が該当しているかは「舌」をみよう! 改善方法 まとめ 2月4日から腎は負担がかかる季節 東洋医…

ナイスアシスト!麻黄附子細辛湯

効果 効果的な組み合わせ 風邪で熱がない場合 花粉の場合 配合生薬 効果 体を温めて発汗・発散作用をうながして、体内から病気を追い出します。単体で服用するよりも、組み合わせて服用する方が効果的です。 効果的な組み合わせ 風邪で熱がない場合 ①声が出…

寒さ対策!葛根湯

効果 配合生薬 オンラインでも購入できます 楽天 oriental-kampo.com 効果 体全体を温める効果がるので、筋肉の緊張や頭痛の改善薬として用いられます。風邪をひいてない正常時でも服用する事ができます。 配合生薬 葛根(カッコン)、大棗(タイソウ)、麻…

血液パトロール!四物湯

配合生薬 こんな症状の方に効果的 オンラインで購入できます 楽天 oriental-kampo.com 配合生薬 地黄(ジオウ)、 芍薬(シャクヤク)、 川芎(センキュウ)、 当帰(トウキ) こんな症状の方に効果的 ・体力が低下して腹力がなく冷え症の人・皮膚がカサカサ…

万能軟膏!紫雲膏

oriental-kampo.com 効果 配合生薬 オンラインで購入できます 楽天 効果 ひび、あかぎれ、しもやけ、あせも、ただれ、火傷、かぶれ、捻挫(腫れてない)、打ち身、痔による肛門裂傷、湿疹、魚の目などの治療に用いる軟膏です。口に入れても平気な漢方軟膏な…

喉の腫れに!銀翹散

配合生薬 注意 オンラインで購入できます 楽天 oriental-kampo.com 配合生薬 薄荷(ハッカ)・牛蒡子(ゴボウシ)・淡豆鼓(タンズシ)・金銀花(キンギンカ)・連翹(レンギョウ)・淡竹葉(レイタンチクヨウ)・羚羊角()・荊芥 (ケイガイ)・桔梗 (キ…

コンコン咳に!麦門冬湯

配合生薬 オンラインで購入できます 楽天 oriental-kampo.com 配合生薬 麦門冬 バクモンドウ・粳米(コウベイ)・半夏(ハンゲ)・人参(ニンジン)・甘草(カンゾウ)・大棗 (タイソウ) オンラインで購入できます 楽天 【あす楽対応】阪本漢法の麦門冬湯…

美顔整骨

美顔整骨とは? 効果 まとめ 美顔整骨とは? コレも東洋医学療法の一つであり、エステや小顔矯正ではありません。 「人間の体は、頭から足のつま先まで全部繋がっている」というのが、東洋医学の考え方です。顔も繋がっているパーツの一つです。 />「美顔整…

整体療法

整体とカイロは違うの? ツボなどのマッサージとは違うの? まとめ 整体とカイロは違うの? 一言でいうと、「整体=東洋医学」、「カイロプラクティック=西洋医学」と、全く異なる療法です。 「整体」は主に東洋医学を基礎としていて、様々な整体術の総称で…

東洋医学治療その3:手技治療

手技治療とは? 体のバランスが大事 ①生活習慣 食事の内容 運動量 睡眠の質 ②外的ストレス ③後遺症 手技治療とは? 人体各所にあるツボや、経絡(けいらく=ツボとツボとを結ぶ流れ)に対して手で刺激を与え、身体のバランスを整える治療法。 身近なところでい…

東洋医学治療その2:漢方薬治療

漢方薬治療とは 効力 服用の参考例 漢方薬治療とは 漢方薬を摂ることで身体のバランスを整える治療法で、自然の植物や動物を精製し、生薬として調合された薬です。 老若男女問わず服用が可能なので、お子様でも服用する事が可能です。また、薬は一般的に食前…

東洋医学治療その1:鍼灸治療

鍼灸治療とは 効力 鍼って痛くないの? お灸って熱いの? お灸とは 鍼灸治療とは 人体各所にあるツボに対して、鍼(はり)やお灸(きゅう)で刺激を与えることで循環機能を改善し、身体のバランスを整える治療法。 効力 鍼を刺すことで皮膚や筋肉に傷(刺激)を…

東洋医学ってどんな治療があるの?

東洋医学ってどんな治療があるの? それぞれの効力 ①鍼灸治療 ②漢方治療 ③手技治療 まとめ 東洋医学ってどんな治療があるの? 東洋医学の治療法は主に3つ。①鍼灸治療②漢方治療③手技治療 torajr10.hatenablog.com torajr10.hatenablog.com oriental-kampo.co…

シミが消える魔法エキス

紫根エキス 紫根エキスの効果 紫根エキスは老若男女に優しい オンラインで購入できます 楽天 紫根エキスの効果 シミ・シミの元・乾燥肌・シワ対策など美肌効果に最適なエキスです。万能軟膏でもある紫雲膏の配合生薬の一つ「紫根(シコン)」を使った化粧水…

一家に1つの万能薬軟膏

こんな使い方が効果的 捻挫 イボ痔・切痔 ひび・あかぎれ・あせも・かぶれ 魚の目 注意点 まとめ こんな使い方が効果的 この軟膏は、熱を吸い取ってくれる軟膏です。 捻挫 腫れているときはシップで冷やし、腫れが引いた後や腫れてないけど痛みや熱が籠って…

理想は西洋と東洋の共治療

現状は仲が悪い 西洋医学 東洋医学 未来の理想 現状は仲が悪い 現在、日本にも「東洋医学」への評価が見直されつつあります。その証拠に、漢方薬がオンラインや薬局でも気軽に買えるくらい、手の届くところで見かけるようになりました。また、病院の処方薬も…

血液パトロール隊

四物湯(しもつとう)は血液パトロール隊! 服用するとこんな症状がでます。 参考までに実例。 四物湯(しもつとう)は血液パトロール隊! 自分の体内の血液が、どこで滞っているのかなんてわかりませんよね?そりゃぁ・・・そうです。あ!詰まってる!って…

咳・喉が辛い時はコレ!

麦門冬湯(バクモンドウトウ) 銀翹散(ギンギョウサン) 注意 甘草湯(カンゾウトウ) 【甘草湯の場合ほ副作用】 柴陥湯(サイカントウ) 【副作用】 麦門冬湯(バクモンドウトウ) こみあげるコンコン咳に効果的。熱は下がったのに、いつまでも引きずるコ…

漢方薬に解熱剤は無い!

覚えておきましょう 漢方薬は細胞の味方 戦いの後は水分補給&爆睡! 「栄養のある食事+適度な運動」を心がけましょう 覚えておきましょう そもそも発熱とは、体内に入ったウイルスを体内の細胞達が追い出そうと戦っている証拠です。そして漢方薬は、そんな…

「東洋医学」ってなに?

「東洋医学」とは? 考え方は「陰陽五行」 「東洋医学」と「西洋医学」何が違うの? まとめ 「東洋医学」とは? 最近では、街のアチコチでも目にするようになった「東洋医学」。でも、なんだか 「東洋医学」 ってピントこない人も多いのではないでしょうか?…

「漢方薬」はクセにならない

即効性はあるの? どこで買えるの? 粉薬の効率的な飲み方 即効性はあるの? 「漢方薬って、なかなか効かないよね?」「薬なら、ずっと飲み続けるとクセになって効かなくなるんじゃ・・・」私の知人もよく、そう言います。 誰にでも即効性があるわけではあり…

寒さ対策

葛根湯 葛根湯の別名は“飲むホッカイロ” 体内ポカポカの恩恵 発熱は戦っている証拠! 参考までに・・・ oriental-kampo.com 葛根湯 風邪の初期症状には葛根湯!なんてよく聞くが、咳が出る鼻水が出る・・・の時が 初期症状 ではなく、もはや風邪の中盤。 で…