健康な体のつくり方

”漢方薬”は人間本来がもつ力をサポートしてくれます。

眞武湯(シンブトウ)

シンブトウ 配合生薬 効果 配合生薬 茯苓(ブクリョウ)・芍薬(シャクヤク)・ 白朮(ビャクジュツ)または蒼朮(ソウジュツ)・生姜(ショウキョウ)・ 附子(ブシ) 効果 体内に「水(スイ)」が滞ると「水滞」と状態となります。体内を循環する「水・血…

花粉対策

なんで花粉症になるの? ①土地がの大半が土とアスファルトの違い ②腸の働き まとめ なんで花粉症になるの? 花粉は、日本昔から地球に存在している。では遥か昔から花粉症が世に流行っていたのか? 花粉症の歴史は古いようで、紀元前1800年代のバビロニア(…

ズルズル鼻水対策!小青龍湯

配合生薬 オンラインで購入できます 楽天 春に限らず・・・花粉の最大の苦しみは「ズルズル鼻水」。この苦しみ、非常~に分かりますよ。鼻を取って洗いたくなるくらいツライ!おまけに体内の水分が全部鼻から出ている気分ですよね。 そんな時に効くのが「小…

目のかゆみ対策“加味帰脾湯”

効果 配合生薬 オンラインでも購入できます 楽天 oriental-kampo.com 効果 目を取って洗いたくなるほどの痒さ!コレも気持ちわかりますよ。そんなとき、痒みをスッと取り除いてくれるのが加味帰脾湯(かみきひとう)。 配合生薬 黄耆(オウギ)、柴胡(サイ…

開脚ベターでストレッチ

開脚ベター 股関節ストレッチは重要 体が硬いと大きなケガの元にもなります。また代謝が悪くなり血行も悪くなります。体内は「水・血・氣」の循環がとても重要なので、血行が悪くなると末端の冷えなど、体に不具合が生じやすくなります。 もっとも硬くなりや…

苓桂朮甘湯(リョウケジュッカントウ)

苓桂朮甘湯(リョウケジュッカントウ) 配合生薬 効果 原因 配合生薬 茯苓(ブクリョウ)・桂皮(ケイヒ)・白朮(ビャクジュツ)、甘草(カンゾウ) 効果 季節関係なく年中使用できる漢方薬。立ちくらみ・めまい・耳鳴り・動悸・息切れの症状に効果的です。…

天気痛ってなんぞ??

天気痛とは? どんな症状があるのか 原因は自律神経? 痛みの症状 改善方法 めまいや耳鳴り 改善方法 天気痛とは? 「天気痛」という言葉を耳にしたことはありますか?“天気痛”とは、天気が悪くなると痛みが悪化したり、寒暖差で不調が起こることを言います…

埼玉前 彩の国の【野菜すし】

寿司割烹「山水」JR川越線・日進駅南口徒歩1分 酵素パワーと野菜パワーで体内をキレイに 美肌や健康をお腹の中からキレイにする「酵素すし」で、季節ごとの旬な野菜を使った野菜すしを提供しているお店です。 ひとつ一つに素材を活かす味付けがしてあって、…

酸散水で胃薬さよなら!

胃薬と友達! 胃薬要らず? 炭酸水の効果とは? ①消化機能改善 ②便秘解消 飲むだけじゃない! 胃薬と友達! ここだけの話。学生の頃から常に胃がキリキリしてて、胃薬が手放せませんでした。おまけに何を食べても胃もたれがし易く、毎日胃のトラブルとの闘い…

貧血対策は食事とツボ押し!

若年層に多いのが「貧血」 貧血はツメでわかる! 貧血の症状 鉄分が不足すると・・・ 食事バランスが大事 貧血に欠かせない4つの栄養 上手な組み合わせ ツボ押しでカバー 血海(けっかい) 三陰交(さんいんこう) 若年層に多いのが「貧血」 今回のテーマは…

小さな発疹。それはサイン!

これなーに? この位置は「サンショウ」 なぜ発疹がでるのか? 処置方法 まとめ これなーに? 突然現われる発疹、経験ありませんか?私の場合、律儀に毎年欠かさず・・・3月~4月に左手中指のツメ根本から第一関節付近まで発疹がでます。今年は、左手中指…

疲労回復ドリンク〝梅酢ジュース”

自家製梅酢ジュース 梅ジュース(濃縮タイプ) つくり方 材料 漬ける期間 効果 女性に嬉しい効果 ミネラルやビタミンの吸収を助ける むくみ対策 梅ジュース(濃縮タイプ) つくり方 材料 ・青梅(Lサイズ)×1㎏・氷砂糖×1㎏・黒酢×1L(甘め)※酸っぱいの…

子供と目を合わせた会話

良いも悪いもテキストは家庭内にある ①全部怒鳴り声で話す子 ②落ち着きがない子 ③悪戯ばかりする子 まとめ 良いも悪いもテキストは家庭内にある 私の通う東洋医学のクリニックに、こんな子供患者がいました。 ①怒鳴り声で話す子②落ち着きがない子③悪戯ばかり…